歌合せ[歌合(わ)せ]の書き順(筆順)
歌の書き順アニメーション ![]() | 合の書き順アニメーション ![]() | せの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
歌合せの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 歌14画 合6画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
歌合せ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:歌合わせ
歌合せと同一の読み又は似た読み熟語など
歌合
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
せ合歌:せわあたう歌を含む熟語・名詞・慣用句など
国歌 選歌 軍歌 前歌 組歌 琴歌 踏歌 狂歌 鼻歌 浜歌 盆歌 寄歌 林歌 和歌 船歌 祝歌 高歌 挙歌 校歌 琴歌 元歌 元歌 弦歌 後歌 賛歌 古歌 古歌 祝歌 懸歌 盞歌 艶歌 歌合 歌う 撰歌 継歌 倭歌 端歌 長歌 謡歌 倭歌 ...[熟語リンク]
歌を含む熟語合を含む熟語
せを含む熟語
歌合せの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「猿飛佐助」より 著者:織田作之助
図書虎よりアバタを隠す調法な忍術を授けられ、やがてこの術を以って真田幸村に仕えて間もなく、上田の城内の歌合せの会に出席して、はからずもその席上かつての小町娘今は奥方の侍女楓を見出した時が自尊心の傷ついた二....「「草紙洗」を描いて」より 著者:上村松園
ものですから、こんど、それを描いてみたのでした。 小町の“草紙洗”というのは、ご存じのとおり、宮中の歌合せに、大伴黒主《おおとものくろぬし》が、とうてい小町には敵わないと思ったものですから、腹黒の黒主が....「謡曲と画題」より 著者:上村松園
」 そう思ったときあの草紙洗小町の構図がすらすらと出来上ったのでした。 むかしむかし内裏の御殿で御歌合せの御会があったとき大伴黒主の相手に小野小町が選ばれました。 黒主は相手の小町は名にし負う歌達者....