歌書き順 » 歌の熟語一覧 »歌の道の読みや書き順(筆順)

歌の道の書き順(筆順)

歌の書き順アニメーション
歌の道の「歌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
歌の道の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
歌の道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

歌の道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うた-の-みち
  2. ウタ-ノ-ミチ
  3. uta-no-michi
歌14画 道12画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
歌の道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

歌の道と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道の歌:ちみのたう
歌を含む熟語・名詞・慣用句など
国歌  選歌  軍歌  前歌  組歌  琴歌  踏歌  狂歌  鼻歌  浜歌  盆歌  寄歌  林歌  和歌  船歌  祝歌  高歌  挙歌  校歌  琴歌  元歌  元歌  弦歌  後歌  賛歌  古歌  古歌  祝歌  懸歌  盞歌  艶歌  歌合  歌う  撰歌  継歌  倭歌  端歌  長歌  謡歌  倭歌    ...
[熟語リンク]
歌を含む熟語
のを含む熟語
道を含む熟語

歌の道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
の歌を読みくだして感嘆の声をあげた。 あらためて註するまでもないが、源の俊顕《としあきら》の歿後は和歌の道もだんだん衰えてきたのを、再び昔の盛りにかえそうと努めたのは、この忠通卿である。久安《きゅうあん....
」より 著者:楠山正雄
....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
抄《どうもうしょう》』を著したが、その中にも、「すべて家々の諸説、人々の覚悟、更にこ細をしらずと雖も、歌の道におきては、定家卿の説をはなれては、すこぶる傍若無人なり」といっている。 この正徹側の定家礼拝....
[歌の道]もっと見る