歌書き順 » 歌の熟語一覧 »歌舞の読みや書き順(筆順)

歌舞の書き順(筆順)

歌の書き順アニメーション
歌舞の「歌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
舞の書き順アニメーション
歌舞の「舞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

歌舞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うた-まい
  2. ウタ-マイ
  3. uta-mai
歌14画 舞15画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
歌舞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

歌舞と同一の読み又は似た読み熟語など
地歌舞  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舞歌:いまたう
歌を含む熟語・名詞・慣用句など
国歌  選歌  軍歌  前歌  組歌  琴歌  踏歌  狂歌  鼻歌  浜歌  盆歌  寄歌  林歌  和歌  船歌  祝歌  高歌  挙歌  校歌  琴歌  元歌  元歌  弦歌  後歌  賛歌  古歌  古歌  祝歌  懸歌  盞歌  艶歌  歌合  歌う  撰歌  継歌  倭歌  端歌  長歌  謡歌  倭歌    ...
[熟語リンク]
歌を含む熟語
舞を含む熟語

歌舞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
とに別れた。久米と自分とは電車で銀座へ行つて、カツフエ・ライオンで少し早い晩飯をすませてから、ちよいと歌舞伎座の立見へはいつた。はいると新狂言の二番目もので、筋は勿論|外題《げだい》さへ、更に不案内なもの....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
、どのくらいじだらくな上下《じょうげ》の風俗が、改まるかわかりません。やれ浄瑠璃《じょうるり》の、やれ歌舞伎のと、見たくもないものばかり流行《はや》っている時でございますから、丁度よろしゅうございます。」....
京都日記」より 著者:芥川竜之介
あ一時を糊塗《こと》して置いた。所がその儘、車が動き出して、とつつきの横丁を左へ曲つたと思ふと、突然|歌舞練場《かぶれんぢやう》の前へ出てしまったから奇体《きたい》である。それも丁度《ちやうど》都踊《みや....
[歌舞]もっと見る