板塀の書き順(筆順)
板の書き順アニメーション ![]() | 塀の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
板塀の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 板8画 塀12画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
板塀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
板塀と同一の読み又は似た読み熟語など
船板塀
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塀板:いべたい板を含む熟語・名詞・慣用句など
鉄板 帯板 打板 打板 板間 板魚 板橋 板硯 粗板 禅板 前板 板元 船板 開板 板株 板縁 板屋 長板 張板 中板 地板 段板 板絵 板垣 板稼 板額 大板 板戸 板刻 板材 板前 板倉 板倉 小板 重板 終板 種板 板鬢 手板 板長 ...[熟語リンク]
板を含む熟語塀を含む熟語
板塀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
した軽い重みを覚えていた。耳には子供のアクセントが焼き付いた。目には、曲がり角《かど》の朽ちかかった黒板塀《くろいたべい》を透《とお》して、木部から稟《う》けた笑窪《えくぼ》のできる笑顔《えがお》が否応な....「或る女」より 著者:有島武郎
しないで元のとおりなのがかえって不思議なようだった。じめじめした小溝《こみぞ》に沿うて根ぎわの腐れた黒板塀《くろいたべい》の立ってる小さな寺の境内《けいだい》を突っ切って裏に回ると、寺の貸し地面にぽっつり....「葬列」より 著者:石川啄木
道行く人に見せられぬ何等かの秘密を此屋敷に蔵して置く底《てい》の男であらう、今は見上げる許り高い黒塗の板塀になつて居る。それから少許《すこし》行くと、大沢河原から稲田を横ぎつて一文字に、幅広い新道《しんみ....