飯書き順 » 飯の熟語一覧 »飯料の読みや書き順(筆順)

飯料の書き順(筆順)

飯の書き順アニメーション
飯料の「飯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
料の書き順アニメーション
飯料の「料」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

飯料の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はん-りょう
  2. ハン-リョウ
  3. han-ryou
飯12画 料10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
飯料
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

飯料と同一の読み又は似た読み熟語など
半両  蟠竜  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
料飯:うょりんは
飯を含む熟語・名詞・慣用句など
丼飯  早飯  飯釜  徒飯  飯綱  苞飯  飯胴  飯匙  飯山  鶏飯  飯事  飯時  中飯  麁飯  散飯  飯場  散飯  飯駅  鯛飯  蓮飯  枕飯  豆飯  噴飯  甘飯  飯鉢  飯前  猫飯  飯屋  白飯  白飯  猫飯  麦飯  麦飯  麦飯  昼飯  味飯  乾飯  飯米  鮨飯  筍飯    ...
[熟語リンク]
飯を含む熟語
料を含む熟語

飯料の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
》まねばならぬ。お屋敷に叱《しか》られるので、東京の下肥《しもごえ》ひきにも行かねばならぬ。時も時とて飯料《はんりょう》の麦をきらしたので、水車に持て行って一晩《ひとばん》寝《ね》ずの番をして搗《つ》いて....
念珠集」より 著者:斎藤茂吉
吉野山見物|車《くるま》ちん。五十銭、同所寺に参詣費。三十銭、吉野口駅より高野口駅迄切符代。五十銭、昼飯料。二円六十銭、籠《かご》に乗賃払。七円五十銭、日ぱい料北室院に上げる。 五月七日。旧三月廿四日。....
手紙」より 著者:坂本竜馬
不申分ハ、御台所奉行より書付御さしこし可被遣候よふ御頼申上候。 且又、私方洗濯女など雇入候時ハ、其ノ飯料ハ通常旅人宿の時の相場の下等成方ニ算用仕度、此儀御役人中ニも御達可被遣候。以上。 五月七日龍 (....
[飯料]もっと見る