被書き順 » 被の熟語一覧 »法被の読みや書き順(筆順)

法被の書き順(筆順)

法の書き順アニメーション
法被の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
被の書き順アニメーション
法被の「被」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

法被の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はっ-ぴ
  2. ハッ-ピ
  3. haxtupi
法8画 被10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
法被
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

法被と同一の読み又は似た読み熟語など
八百  発表  半被  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
被法:ぴっは
被を含む熟語・名詞・慣用句など
被虐  被衣  被衣  被告  被官  被風  包被  法被  被毒  被管  被災  被毛  被弾  地被  被度  被曝  被爆  被髪  被服  被覆  被膜  被布  光被  被り  被く  被害  貝被  被す  花被  加被  被う  衣被  被る  篦被  鱗被  箕被  半被  植被  被昇天  被り笠    ...
[熟語リンク]
法を含む熟語
被を含む熟語

法被の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:井上紅梅
から、著物の前と後ろに白い円い物が見えた。遠くでもハッキリ見えたが、近寄って来ると、その白い円いものは法被《はっぴ》の上の染め抜きで、暗紅色《あんこうしょく》のふちぬいの中にあることを知った。一時足音がざ....
雑文的雑文」より 著者:伊丹万作
も鮮かに料理を食うことよりもむしろその反対の光景を期待しているかもしれない。私は奇観をそこねないために法被《はつぴ》で出かけることにする。 さて「日本にはろくなものは一つもない」というのは、いまどきの青....
斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
ょうじょうぎ》の晴着《はれぎ》なしであったろうが、左《と》に右《か》くリュウとした服装《なり》で、看板法被《かんばんはっぴ》に篆書崩《てんしょくず》しの齊の字の付いたお抱《かか》え然たる俥《くるま》を乗廻....
[法被]もっと見る