被衣の書き順(筆順)
被の書き順アニメーション ![]() | 衣の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
被衣の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 被10画 衣6画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
被衣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
被衣と同一の読み又は似た読み熟語など
荷担ぎ 灰被ぎ 験担ぎ 死人担ぎ 勝木 担ぎ 担ぎ屋 中継貿易 鉢かつぎ 塵潜
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣被:ぎつか被を含む熟語・名詞・慣用句など
被虐 被衣 被衣 被告 被官 被風 包被 法被 被毒 被管 被災 被毛 被弾 地被 被度 被曝 被爆 被髪 被服 被覆 被膜 被布 光被 被り 被く 被害 貝被 被す 花被 加被 被う 衣被 被る 篦被 鱗被 箕被 半被 植被 被昇天 被り笠 ...[熟語リンク]
被を含む熟語衣を含む熟語
被衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
、どうやら酒に酔っているらしい。女は、白地にうす紫の模様のある衣《きぬ》を着て、市女笠《いちめがさ》に被衣《かずき》をかけているが、声と言い、物ごしと言い、紛れもない沙金《しゃきん》である。――次郎は、石....「或る女」より 著者:有島武郎
あしやがま》から鳴りを立てて白く湯気の立つのも、きれいにかきならされた灰の中に、堅そうな桜炭の火が白い被衣《かつぎ》の下でほんのりと赤らんでいるのも、精巧な用箪笥《ようだんす》のはめ込まれた一|間《けん》....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
えるのでございます。それからもう一《ひと》つ道中《どうちゅう》姿《すがた》に無《な》くてはならないのが被衣《かつぎ》……私《わたくし》は生前《せいぜん》の好《この》みで、白《しろ》の被衣《かつぎ》をつける....