雅書き順 » 雅の熟語一覧 »雅樸の読みや書き順(筆順)

雅樸の書き順(筆順)

雅の書き順アニメーション
雅樸の「雅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
樸の書き順アニメーション
雅樸の「樸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

雅樸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. が-ぼく
  2. ガ-ボク
  3. ga-boku
雅13画 樸16画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
雅樸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

雅樸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
樸雅:くぼが
雅を含む熟語・名詞・慣用句など
幽雅  大雅  清雅  高雅  広雅  古雅  雅縁  雅慶  閑雅  雅樸  雅量  雅遊  雅名  雅味  端雅  典雅  都雅  優雅  通雅  爾雅  文雅  定雅  醇雅  風雅  旭雅  一雅  円雅  博雅  真雅  東雅  雅文  雅馴  雅致  長雅  雅音  雅西  雅言  雅歌  雅兄  雅懐    ...
[熟語リンク]
雅を含む熟語
樸を含む熟語

雅樸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

墨汁一滴」より 著者:正岡子規
上にあらはるるに至つて益※興味を感ずるなり。 為山氏の画は巧緻《こうち》精微《せいび》、不折君の画は雅樸《がぼく》雄健《ゆうけん》。為山氏は熟慮して後に始めて筆を下し不折君はいきなりに筆を下して縦横に画....
[雅樸]もっと見る