古雅の書き順(筆順)
古の書き順アニメーション ![]() | 雅の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
古雅の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 古5画 雅13画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
古雅 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
古雅と同一の読み又は似た読み熟語など
横額 横掛 横顔 横紙 横書 横上 横絣 加古川 訓詁学 賢顔
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雅古:がこ雅を含む熟語・名詞・慣用句など
幽雅 大雅 清雅 高雅 広雅 古雅 雅縁 雅慶 閑雅 雅樸 雅量 雅遊 雅名 雅味 端雅 典雅 都雅 優雅 通雅 爾雅 文雅 定雅 醇雅 風雅 旭雅 一雅 円雅 博雅 真雅 東雅 雅文 雅馴 雅致 長雅 雅音 雅西 雅言 雅歌 雅兄 雅懐 ...[熟語リンク]
古を含む熟語雅を含む熟語
古雅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
か。藪から乗り出した冬青《もち》の木には赤い実が沢山なってる。渋味のある朱色《しゅいろ》でいや味のない古雅な色がなつかしい。省作は玉から連想して、おとよさんの事を思い出し、穏やかな顔に、にこりと笑みを動か....「饒舌」より 著者:芥川竜之介
も、今の支那人ではない。平福百穂《ひらふくひやくすゐ》さんの予譲《よじやう》の画からぬけ出したやうな、古雅《こが》な服装をした婆さんである。巡査はいろいろ説諭をしてゐるが、婆さんの耳には少しもそれがはいら....「諸国の玩具」より 著者:淡島寒月
の市に売るという鶉車《うずらぐるま》の玩具や、また筑後柳河で作る雉子車《きじぐるま》、この種の物は形が古雅で、無器用な処に面白味がある。この節では玩具一つでも、作方《つくりかた》が巧みになって来たのは勿論....