表書き順 » 表の熟語一覧 »徴表の読みや書き順(筆順)

徴表の書き順(筆順)

徴の書き順アニメーション
徴表の「徴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
表の書き順アニメーション
徴表の「表」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

徴表の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-ひょう
  2. チョウ-ヒョウ
  3. chou-hyou
徴14画 表8画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
徵表
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

徴表と同一の読み又は似た読み熟語など
帳票  徴憑  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
表徴:うょひうょち
表を含む熟語・名詞・慣用句など
裏表  表明  表方  表文  先表  前表  表敷  表皮  表白  表白  表徳  体表  表土  表店  代表  表地  表袖  西表  表銘  賞表  上表  裏表  畳表  木表  名表  図表  別表  数表  表旌  表流  表裏  星表  表門  表紋  表面  表側  表層  年表  発表  表口    ...
[熟語リンク]
徴を含む熟語
表を含む熟語

徴表の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
いう語が案出されたが一般に通用するに至らなかった。この特に「フランス的」といわれる語は確かに「いき」の徴表《ちょうひょう》の一つを形成している。しかしなお、他の徴表の加わらざる限り「いき」の意味を生じては....
詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
た日本語が、蒲原氏の持った主題をとどこおりなく胎《はら》む事の出来る筈はない。その後やがて、少しずつ象徴表現になれた国語は、幾つかの本格的な象徴詩を生み出した。そう言う今日になって見れば、今の国語が、ある....
詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
ゐなかつた日本語が、蒲原氏の持つた主題をとゞこほりなく胎む事の出来る筈はない。その後やがて、少しづゝ象徴表現になれた国語は、幾つかの本格的な象徴詩を生み出した。さう言ふ今日になつて見れば、今の国語が、ある....
[徴表]もっと見る