表書き順 » 表の熟語一覧 »表徳の読みや書き順(筆順)

表徳の書き順(筆順)

表の書き順アニメーション
表徳の「表」の書き順(筆順)動画・アニメーション
徳の書き順アニメーション
表徳の「徳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

表徳の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひょう-とく
  2. ヒョウ-トク
  3. hyou-toku
表8画 徳14画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
表德
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

表徳と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
徳表:くとうょひ
表を含む熟語・名詞・慣用句など
裏表  表明  表方  表文  先表  前表  表敷  表皮  表白  表白  表徳  体表  表土  表店  代表  表地  表袖  西表  表銘  賞表  上表  裏表  畳表  木表  名表  図表  別表  数表  表旌  表流  表裏  星表  表門  表紋  表面  表側  表層  年表  発表  表口    ...
[熟語リンク]
表を含む熟語
徳を含む熟語

表徳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
家督を継いだ長男は、従兄妹《いとこ》同志の新妻と、廊下続きになつてゐる、手狭い離れに住んでゐた。長男は表徳《へうとく》を文室《ぶんしつ》と云ふ、癇癖《かんぺき》の強い男だつた。病身な妻や弟たちは勿論、隠居....
勉強記」より 著者:坂口安吾
いう国民ひとしく祝盃を挙げなければならないような隠れた功績もあるのであった。 その昔、泉州堺の町に、表徳号を社楽斎という俳人があった。仙人になる秘薬の伝授を受け、半年もかかって丸薬をねりあげて、朝晩これ....
役者の一生」より 著者:折口信夫
真商売にとっては、大先輩だった――伊井蓉峰の父親の北庭筑波の門に入って写真を習い、新富町に塙芳野という表徳で、写真屋を営んでいた。そういう関係で源之助は写真のぽうずを自分で、取ることが得意だったのである。....
[表徳]もっと見る