表書き順 » 表の熟語一覧 »二の表の読みや書き順(筆順)

二の表の書き順(筆順)

二の書き順アニメーション
二の表の「二」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
二の表の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
表の書き順アニメーション
二の表の「表」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

二の表の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. に-の-おもて
  2. ニ-ノ-オモテ
  3. ni-no-omote
二2画 表8画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
二の表
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

二の表と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
表の二:てもおのに
表を含む熟語・名詞・慣用句など
裏表  表明  表方  表文  先表  前表  表敷  表皮  表白  表白  表徳  体表  表土  表店  代表  表地  表袖  西表  表銘  賞表  上表  裏表  畳表  木表  名表  図表  別表  数表  表旌  表流  表裏  星表  表門  表紋  表面  表側  表層  年表  発表  表口    ...
[熟語リンク]
二を含む熟語
のを含む熟語
表を含む熟語

二の表の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

連句雑俎」より 著者:寺田寅彦
再び始めの第一、第二主題が繰り返されて終局するのである。今連句歌仙の三十六句をたとえば(表六句)(裏と二の表裏合わせて二十四句)(名残《なごり》の裏六句)と分けて、これを三部形式あるいはソナタ形式にたとえ....
鏡花氏の文章」より 著者:中島敦
の眼には如何に奇怪にうつろうとも、氏自らにとっては、他の何物をもっても之にかえることのできない、唯一無二の表現術なのである。かかる作者自身の感情や感覚の裏打ちがあればこそ、氏の文章は、かくも人をひきつける....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
平は事の意外に驚いたが、青木や礼子には同情がもてず、放二の気持が切なかろうと、気の毒に思った。しかし放二の表情から感情の変化はよみとれなかった。 長平は放二への同情を礼子への攻撃にかえて、 「すると、青....
[二の表]もっと見る