表書き順 » 表の熟語一覧 »表具師の読みや書き順(筆順)

表具師の書き順(筆順)

表の書き順アニメーション
表具師の「表」の書き順(筆順)動画・アニメーション
具の書き順アニメーション
表具師の「具」の書き順(筆順)動画・アニメーション
師の書き順アニメーション
表具師の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

表具師の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひょうぐ-し
  2. ヒョウグ-シ
  3. hyougu-shi
表8画 具8画 師10画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
表具師
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

表具師と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師具表:しぐうょひ
表を含む熟語・名詞・慣用句など
裏表  表明  表方  表文  先表  前表  表敷  表皮  表白  表白  表徳  体表  表土  表店  代表  表地  表袖  西表  表銘  賞表  上表  裏表  畳表  木表  名表  図表  別表  数表  表旌  表流  表裏  星表  表門  表紋  表面  表側  表層  年表  発表  表口    ...
[熟語リンク]
表を含む熟語
具を含む熟語
師を含む熟語

表具師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

食魔」より 著者:岡本かの子
嬢さんや夫人たちのための点茶や懐石のよき相談相手だった。拓本職人は石刷りを法帖《ほうじょう》に仕立てる表具師のようなこともやれば、石刷りを版木に模刻して印刷をする彫版師のような仕事もした。そこから自ずから....
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
一体、文学の専門とはどういうことか。それは魚専門や鳥専門の学者の「専門」ということとは別だろう。畳屋や表具師の専門とは別だろう。ましておはこや十八番というものでもあるまい。云って見れば、文学には専門という....
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
の職人、例えば筆結《ふでゆい》・墨師《すみし》・弓矢師《ゆみやし》・絃師《つるし》・襖師《ふすまし》・表具師《ひょうぐし》・土器師《かわらけし》・焼物師《やきものし》・笠縫《かさぬい》・簑作《みのつくり》....
[表具師]もっと見る