表書き順 » 表の熟語一覧 »表決の読みや書き順(筆順)

表決の書き順(筆順)

表の書き順アニメーション
表決の「表」の書き順(筆順)動画・アニメーション
決の書き順アニメーション
表決の「決」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

表決の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひょう-けつ
  2. ヒョウ-ケツ
  3. hyou-ketsu
表8画 決7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
表決
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

表決と同一の読み又は似た読み熟語など
氷結  評決  票決  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
決表:つけうょひ
表を含む熟語・名詞・慣用句など
裏表  表明  表方  表文  先表  前表  表敷  表皮  表白  表白  表徳  体表  表土  表店  代表  表地  表袖  西表  表銘  賞表  上表  裏表  畳表  木表  名表  図表  別表  数表  表旌  表流  表裏  星表  表門  表紋  表面  表側  表層  年表  発表  表口    ...
[熟語リンク]
表を含む熟語
決を含む熟語

表決の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本国憲法」より 著者:日本国
求があれば、会期中これを釈放しなければならない。 第五一条 両議院の議員は、議院で行つた演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。 第五二条 国会の常会は、毎年一回これを召集する。 第五三条 内....
大日本帝国憲法」より 著者:日本国
理ニ必要ナル諸規則ヲ定ムルコトヲ得《う》 第五十二条 両議院ノ議員ハ議院ニ於《おい》テ発言シタル意見及表決ニ付《つき》院外ニ於テ責ヲ負フコトナシ但シ議員|自《みずか》ラ其《そ》ノ言論ヲ演説刊行筆記又ハ其《....
国際聯盟とは如何なものか」より 著者:新渡戸稲造
人々も出席していて、各種の質問に応ずる。 理事会の決議は総会と同じく原則として同会一致を必要とする。表決は一国一票で、議決すればこれを事務局に廻わして実行に当らせる。事務局の総長はこれを関係の部に送りて....
[表決]もっと見る