表書き順 » 表の熟語一覧 »表出の読みや書き順(筆順)

表出の書き順(筆順)

表の書き順アニメーション
表出の「表」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
表出の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

表出の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひょう-しゅつ
  2. ヒョウ-シュツ
  3. hyou-syutsu
表8画 出5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
表出
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

表出と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出表:つゅしうょひ
表を含む熟語・名詞・慣用句など
裏表  表明  表方  表文  先表  前表  表敷  表皮  表白  表白  表徳  体表  表土  表店  代表  表地  表袖  西表  表銘  賞表  上表  裏表  畳表  木表  名表  図表  別表  数表  表旌  表流  表裏  星表  表門  表紋  表面  表側  表層  年表  発表  表口    ...
[熟語リンク]
表を含む熟語
出を含む熟語

表出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
りも私自身の体験の不十分さを悲しむ外《ほか》はない。私は言葉の堕落をも尤《とが》めまい。かすかな暗示的表出をたよりにしてとにかく私は私自身を言い現わして見よう。 無元から二元に、二元から一元に。保存から....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
地からも支持し難いものである。ここではただこの問題に関するスピノザとハーバート・スペンサーの意義明瞭な表出を挙げるだけで十分であると思う。すなわち、スピノザはその著倫理学(Ethik)の第三篇の緒言の中で....
三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
應感じたる感情を自己の中に喚起して、これを自己の中に喚起したる後、運動や線や色彩や音響や、言語によつて表出される形象などによつて、他人も亦同樣の感情を感ずるやうにこの感情を再現すること――此處に藝術の活動....
[表出]もっと見る