革表紙の書き順(筆順)
革の書き順アニメーション ![]() | 表の書き順アニメーション ![]() | 紙の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
革表紙の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 革9画 表8画 紙10画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
革表紙 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
革表紙と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紙表革:しうょびわか表を含む熟語・名詞・慣用句など
裏表 表明 表方 表文 先表 前表 表敷 表皮 表白 表白 表徳 体表 表土 表店 代表 表地 表袖 西表 表銘 賞表 上表 裏表 畳表 木表 名表 図表 別表 数表 表旌 表流 表裏 星表 表門 表紋 表面 表側 表層 年表 発表 表口 ...[熟語リンク]
革を含む熟語表を含む熟語
紙を含む熟語
革表紙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
へ逃げ込んで、ようやく助かりました、その時、海の水で本がこの通りいたんでしまいました」 手ずれきった革表紙を繙いて、頁のしみだらけになったところを駒井に見せて金椎が説明する。 明けても暮れても一巻の福....「脳の中の麗人」より 著者:海野十三
が急に退屈になってきた。彼は女の友達が欲しくなった。 彼は思い出して、机のひきだしの奥から、例の青い革表紙《かわびょうし》の手帖をとりだして、にやりにやりと笑いながら、いくども読みかえした。大したことも....「光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
には村垣淡路守(?)一行が歐洲行をしたとき、オランダから贈られた疊半分もあるやうな「鳥類圖譜」の大きい革表紙石版刷りの本があつたりした。初版「本草綱目圖譜」の見事な木版印刷に見惚れたりして、殆んど一日を過....