表書き順 » 表の熟語一覧 »江戸表の読みや書き順(筆順)

江戸表の書き順(筆順)

江の書き順アニメーション
江戸表の「江」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戸の書き順アニメーション
江戸表の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
表の書き順アニメーション
江戸表の「表」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

江戸表の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えど-おもて
  2. エド-オモテ
  3. edo-omote
江6画 戸4画 表8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
江戸表
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

江戸表と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
表戸江:てもおどえ
表を含む熟語・名詞・慣用句など
裏表  表明  表方  表文  先表  前表  表敷  表皮  表白  表白  表徳  体表  表土  表店  代表  表地  表袖  西表  表銘  賞表  上表  裏表  畳表  木表  名表  図表  別表  数表  表旌  表流  表裏  星表  表門  表紋  表面  表側  表層  年表  発表  表口    ...
[熟語リンク]
江を含む熟語
戸を含む熟語
表を含む熟語

江戸表の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十万石」より 著者:泉鏡花
いかに汝《なんじ》の心《こゝろ》に協《かな》へるか、」とのたまひける。「おほせまでも候《さふら》はず、江戸表《えどおもて》にて將軍《しやうぐん》御手飼《おてがひ》の鳥籠《とりかご》たりとも此上《このうへ》....
」より 著者:石川三四郎
右衞門屋敷、堅(表間に)は六十五間五尺、裏行三十間、田畑山林共水越石とも持高百七十五石所持有之候得共、江戸表年々日増しに御繁昌に相成、京都宮樣方初め大阪表並に諸國御大名、御旗本方、寺院方、御參勤御荷物繼ぎ....
正雪の二代目」より 著者:岡本綺堂
なりますか。 伴左衞 むゝ。神奈川の同志の者から密書が來た。京都からも來てゐる。すぐにその返事をかいて江戸表の形勢をくはしく知らせて遣らなければならないのだ。 お千代 (不審さうに。)そんなお手紙がいつ參....
[江戸表]もっと見る