標書き順 » 標の熟語一覧 »標札の読みや書き順(筆順)

標札の書き順(筆順)

標の書き順アニメーション
標札の「標」の書き順(筆順)動画・アニメーション
札の書き順アニメーション
標札の「札」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

標札の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひょう-さつ
  2. ヒョウ-サツ
  3. hyou-satsu
標15画 札5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
標札
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

標札と同一の読み又は似た読み熟語など
表札  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
札標:つさうょひ
標を含む熟語・名詞・慣用句など
道標  標註  標号  視標  標札  標題  標徴  指標  苗標  目標  遊標  目標  標点  座標  標灯  標本  墓標  耳標  馬標  標注  墓標  標準  澪標  標旗  標針  路標  仮標  旗標  標尺  商標  船標  袖標  立標  爪標  標縄  風標  標石  標章  門標  笠標    ...
[熟語リンク]
標を含む熟語
札を含む熟語

標札の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浅草公園」より 著者:芥川竜之介
南の風強かるべし。雨模様」と云う字に変ってしまう。 33 斜《ななめ》に見た標札屋《ひょうさつや》の露店《ろてん》、天幕《てんと》の下に並んだ見本は徳川家康《とくがわいえやす》、....
死後」より 著者:芥川竜之介
ろべい》は少しもふだんに変らなかった。いや、門の上の葉桜の枝さえきのう見た時の通りだった。が、新らしい標札《ひょうさつ》には「櫛部寓《くしべぐう》」と書いてあった。僕はこの標札を眺めた時、ほんとうに僕の死....
合理的、同時に多量の人間味」より 著者:芥川竜之介
かるみに電車の影が映《うつ》ったり、雨にぬれた洋傘が光ったりするのに感服していたが、菊池は軒先の看板や標札を覗いては、苗字の読み方や、珍らしい職業の名なぞに注意ばかりしていた。菊池の理智的な心の持ち方は、....
[標札]もっと見る