標書き順 » 標の熟語一覧 »馬標の読みや書き順(筆順)

馬標の書き順(筆順)

馬の書き順アニメーション
馬標の「馬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
標の書き順アニメーション
馬標の「標」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

馬標の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うま-じるし
  2. ウマ-ジルシ
  3. uma-jirushi
馬10画 標15画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
馬標
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

馬標と同一の読み又は似た読み熟語など
馬印  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
標馬:しるじまう
標を含む熟語・名詞・慣用句など
道標  標註  標号  視標  標札  標題  標徴  指標  苗標  目標  遊標  目標  標点  座標  標灯  標本  墓標  耳標  馬標  標注  墓標  標準  澪標  標旗  標針  路標  仮標  旗標  標尺  商標  船標  袖標  立標  爪標  標縄  風標  標石  標章  門標  笠標    ...
[熟語リンク]
馬を含む熟語
標を含む熟語

馬標の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
阪の城へ詰めさせられます。大阪城の天守が雷火に焚《や》かれたときに、そこにしまってある権現様の金の扇の馬標《うまじるし》を無事にかつぎ出して、天守の頂上から堀のなかへ飛び込んで死んだという、有名な中川|帯....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
分が興行師であって役者でないことをよく知っている。そうしてこの際、采配を振るとは言うけれど、自分が金扇馬標《きんせんうまじるし》を押立てて本陣に馬を進めようというのではなく、表面はどこまでも道庵に芝居をさ....
[馬標]もっと見る