指導標の書き順(筆順)
指の書き順アニメーション ![]() | 導の書き順アニメーション ![]() | 標の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
指導標の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 指9画 導15画 標15画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
指導標 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
指導標と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
標導指:うょひうどし標を含む熟語・名詞・慣用句など
道標 標註 標号 視標 標札 標題 標徴 指標 苗標 目標 遊標 目標 標点 座標 標灯 標本 墓標 耳標 馬標 標注 墓標 標準 澪標 標旗 標針 路標 仮標 旗標 標尺 商標 船標 袖標 立標 爪標 標縄 風標 標石 標章 門標 笠標 ...[熟語リンク]
指を含む熟語導を含む熟語
標を含む熟語
指導標の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ポラーノの広場」より 著者:宮沢賢治
いんだから。」 たしかにそれは山羊でした。けれどもそれは別ので売りに町へ行くのかもしれない、まああの指導標のところまで行って見よう、わたくしはそっちへ近づいて行きました。一人の頬の赤いチョッキだけ着た十....「風野又三郎」より 著者:宮沢賢治
も何べんも戻《もど》ったりしながらやっとすっかり赤道まで行ったんだ。赤道には僕たちが見るとちゃんと白い指導標が立っているよ。お前たちが見たんじゃわかりゃしない。大循環志願者出発線、これより北極に至る八千九....「書物を愛する道」より 著者:柳田国男
められず、読んで見なければ結局はそれも確かでない。此頃は人気が本を読ませ、沢山売れるということが一つの指導標になって居るらしいが、是とても我々をそれに近よらせるだけで、愈々読もうか読むまいかはやはりめいめ....