風書き順 » 風の熟語一覧 »風の気の読みや書き順(筆順)

風の気の書き順(筆順)

風の書き順アニメーション
風の気の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
風の気の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
気の書き順アニメーション
風の気の「気」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

風の気の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かぜ-の-け
  2. カゼ-ノ-ケ
  3. kaze-no-ke
風9画 気6画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
風の氣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

風の気と同一の読み又は似た読み熟語など
風邪の気  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
気の風:けのぜか
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
風を含む熟語
のを含む熟語
気を含む熟語

風の気の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

俺の記」より 著者:尾崎放哉
の墨を吹く様、汚なくて、はたには寄り付かれない始末だ。或日の事、中の騒人、頭の馬鹿に大きい男が、少々、風の気味と云ふので、切りと、猫の様なクシヤミをして居る。すると、其すぐ向ひ側に居た色の白い男が、平生、....
」より 著者:織田作之助
こつ/\と上るりの文句をうつしているだけが能の、古ぼけた障子のように無気力なひっそりした男であった。中風の気《け》があったが、しかし彼の作る写本《ほん》は、割に評判がよかった、商売にならない位値が安かった....
薄暮の貌」より 著者:飯田蛇笏
仏臭い匂があたりに強く流れた。窓越しに、淡墨《うすずみ》をふくんだ瑠璃の夕空が重く淀んでをり、すこしも風の気とてない蒸暑く鬱滞した陋巷の空気が泥水のやうに動かずにゐた。年寄らしい声で、シェパードを相手に何....
[風の気]もっと見る