浦風の書き順(筆順)
浦の書き順アニメーション ![]() | 風の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
浦風の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 浦10画 風9画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
浦風 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
浦風と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風浦:ぜからう風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風 威風 異風 遺風 一風 淫風 陰風 羽風 雨風 浦風 英風 横風 横風 欧風 温風 歌風 画風 学風 寒風 寒風 関風 棋風 逆風 旧風 京風 強風 狂風 驚風 業風 極風 玉風 金風 句風 薫風 軽風 芸風 見風 古風 光風 好風 ...[熟語リンク]
浦を含む熟語風を含む熟語
浦風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「東京の風俗」より 著者:木村荘八
送られて、こちや、名残をしくも、大津まで、こちやえ、こちやえ。 二、瀬田の長橋打渡り、近江路や、まのゝ浦風身にしみて、こちや草津、石部の水口へ。 三、土山行くのをふりすてゝ、情山、心細くも坂の下、こちや人....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
のである。) 発英蘭到愛蘭舟中作(英蘭《イングランド》を発って愛蘭《アイルランド》に至る舟中の作)浦風晩来静、雲断月如環、船去汽烟起、忽埋英北山。 (浦に吹く風が夜になるにしたがっておさまり、雲の切れ....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
うへに秋風ぞ吹く 行家 以上『新後撰集』 立かへり春はきにけりささ波や氷吹きとく志賀の浦風 為家 かげろふのもゆる春日の浅緑かすめる空も雪は降りつつ 為氏 帰るさの道もや....