風書き順 » 風の熟語一覧 »風を吹かすの読みや書き順(筆順)

風を吹かすの書き順(筆順)

風の書き順
風を吹かすの「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
風を吹かすの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
吹の書き順
風を吹かすの「吹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
かの書き順
風を吹かすの「か」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順
風を吹かすの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

風を吹かすの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かぜをふかす
  2. カゼヲフカス
  3. kazewofukasu
風9画 吹7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
風を吹かす
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

風を吹かすと同一の読み又は似た読み熟語など
役人風を吹かす  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
すか吹を風:すかふをぜか
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
風を含む熟語
をを含む熟語
吹を含む熟語
かを含む熟語
すを含む熟語

風を吹かすの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

入れ札」より 著者:菊池寛
、兄たちどうしたんだ。こんな時、仲間喧嘩をする時じゃねえじゃねえか。 浅太郎 だが、あんまり相手が年寄風を吹かすからだ。 九郎助 なあに、どちらがどちらだか、手前の方がよっぱど若い者風を吹かしゃがるじゃね....
女難」より 著者:国木田独歩
張り擲《なぐ》ってくれるのだ、なんぞといえば女房まで世話をしてやったという、大きな面をしてむやみと親方風を吹かすからしてもう気に喰わねえでいたのだ、お古を押しつけておいて世話も何もあるものか、ふざけるない....
いわゆる「反省」は我々を救うか」より 著者:岸田国士
かも、肝腎なことは、これを誰に読ませるかと云えば、その単純律義な生徒監にであり、多少物わかりのいゝ兄貴風を吹かす半面、極めて先入見の囚となり易い頭脳の持主であることがわかつていた。かの信者のザンゲを聴聞す....
[風を吹かす]もっと見る