風書き順 » 風の熟語一覧 »紙風船の読みや書き順(筆順)

紙風船の書き順(筆順)

紙の書き順アニメーション
紙風船の「紙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
紙風船の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
船の書き順アニメーション
紙風船の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紙風船の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かみ-ふうせん
  2. カミ-フウセン
  3. kami-fuusen
紙10画 風9画 船11画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
紙風船
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

紙風船と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船風紙:んせうふみか
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
紙を含む熟語
風を含む熟語
船を含む熟語

紙風船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

柿色の紙風船」より 著者:海野十三
をつかしてしまった。 尤《もっと》も、私達は手を束《つか》ねて遊んでいるわけではない。私達の一団は、紙風船《かみふうせん》を貼《は》っているのである。広い土間《どま》の上に、薄い板が張ってあって、その一....
小熊秀雄全集-15」より 著者:小熊秀雄
― 社会寓話集 日本的とは何か―の行衛 果樹園のアナウンサー 百歳老人の話 魚の座談会 国際紙風船倶楽部 若い獅子の自由主義 奇妙な政治劇団 帽子の法令 娘の人事相談 徴発 二人の従軍記者 ....
アド・バルーン」より 著者:織田作之助
の、牛一頭持てぬ細々《ほそぼそ》した納屋《なや》暮しで、主人が畑へ出かけた留守中、お内儀《かみ》さんが紙風船など貼《は》りながら、私ともう一人やはり同じ年に生れた自分の子に乳をやっていたのだが、私が行って....
[紙風船]もっと見る