風書き順 » 風の熟語一覧 »手風琴の読みや書き順(筆順)

手風琴の書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手風琴の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
手風琴の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
琴の書き順アニメーション
手風琴の「琴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手風琴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. て-ふうきん
  2. テ-フウキン
  3. te-fuukin
手4画 風9画 琴12画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
手風琴
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

手風琴と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
琴風手:んきうふて
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
風を含む熟語
琴を含む熟語

手風琴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

手紙」より 著者:芥川竜之介
いか狂人も二人《ふたり》ばかりいます。一人《ひとり》は二十七八の女です。この女は何も口を利《き》かずに手風琴《てふうきん》ばかり弾《ひ》いています。が、身なりはちゃんとしていますから、どこか相当な家の奥さ....
軽井沢で」より 著者:芥川竜之介
き》をしてゐる。 × 羊の肉には羊歯《しだ》の葉を添へ給へ。 × さやうなら。手風琴《てふうきん》の町、さようなら、僕の抒情詩《ぢよじやうし》時代。 (大正十四年稿)....
南洲留魂祠」より 著者:大町桂月
多才、一代に超絶す。洋畫や、日本畫や、書や、古物や、一々實物に就いて説明せらる。謠曲をもうたはる。終に手風琴をとり出し、曾て小栗風葉來りし時、奏して聞かせしに、風葉感じ入りて涙をおとしたることありき。今そ....
[手風琴]もっと見る