風書き順 » 風の熟語一覧 »宗風の読みや書き順(筆順)

宗風の書き順(筆順)

宗の書き順アニメーション
宗風の「宗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
宗風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

宗風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅう-ふう
  2. シュウ-フウ
  3. syuu-fuu
宗8画 風9画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
宗風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

宗風と同一の読み又は似た読み熟語など
慣習風袋  秋風  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風宗:うふうゅし
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
宗を含む熟語
風を含む熟語

宗風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
を善くしたから、しかいうのではない。連歌にも和歌にも種々の色彩のものがある。禅宗的のものもあれば、浄土宗風のものもある。そもそも足利時代を風靡した宗教は、浄土宗よりもむしろ禅宗ではあろうけれど、実隆におい....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
らず、必ずこれを生活上に実現して以て理想を具体化しなければいけない」と説いておられます。この点で禅師の宗風は、生活の正しさに極力注意を払い、「生活即仏法」を要諦としておられます。またそれによって日本民族生....
[宗風]もっと見る