風書き順 » 風の熟語一覧 »初風の読みや書き順(筆順)

初風の書き順(筆順)

初の書き順アニメーション
初風の「初」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
初風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

初風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はつ-かぜ
  2. ハツ-カゼ
  3. hatsu-kaze
初7画 風9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
初風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

初風と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風初:ぜかつは
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
初を含む熟語
風を含む熟語

初風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

長塚節歌集」より 著者:長塚節
が住む庭のまなごに松の葉ぞ散る 十六日、つとめて伊良胡が崎をめぐりてよめる いせの海をふきこす秋の初風は伊良胡が崎の松の樹を吹く しほさゐの伊良胡が崎の萱《わすれ》草なみのしぶきにぬれつゝぞさく 十....
鴉片を喫む美少年」より 著者:国枝史郎
り体を洗われて、一つの寝室へ寝かされるのだ。と、互いに籤引きをして、真先に当選した会員の女が、これも最初風呂へ入り、体を洗いお化粧をし、それから男の寝ている部屋へ、導かれて侵入する。 もうその後は書く必....
茶粥の記」より 著者:矢田津世子
を流れる窓外の新緑を見遣りながら、ウコギやウルシの若葉のおひたし、山蕗の胡麻よごしを思い描く。それから初風炉の茶湯懐石の次第にまで深入りする。汁、向う付、椀、焼物……と順次に六月の粋を味わいながら、良人の....
[初風]もっと見る