風書き順 » 風の熟語一覧 »神風やの読みや書き順(筆順)

神風やの書き順(筆順)

神の書き順アニメーション
神風やの「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
神風やの「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
やの書き順アニメーション
神風やの「や」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

神風やの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かみかぜ-や
  2. カミカゼ-ヤ
  3. kamikaze-ya
神9画 風9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
神風や
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

神風やと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
や風神:やぜかみか
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
神を含む熟語
風を含む熟語
やを含む熟語

神風やの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

歌よみに与ふる書」より 著者:正岡子規
(読人しらず) 実景をそのままに写し些《さ》の巧《たくみ》を弄《もてあそ》ばぬ所かへつて興多く候。神風や玉串の葉をとりかざし内外《うちと》の宮に君をこそ祈れ (俊恵《しゅんえ》) 神祇《じんぎ》の....
歌よみに与ふる書」より 著者:正岡子規
けは釣する蜑《あま》の袖かへる見ゆ (讀人しらず) 實景を其儘に寫し些の巧を弄ばぬ所却て興多く候。神風や玉串の葉をとりかさし内外《うちと》の宮に君をこそ祈れ (俊惠) 神祇の歌といへば千代の八千代....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
古にはいづくにもいひし事也此国にかぎらず詩作などには蘆荻《ろてき》とつゞけて一物也其余証拠略之 万葉神風や伊勢の浜荻折ふせて旅寝やすらん荒き浜辺に 読人不知」 と書いてある。 私は先年この三津《....
[神風や]もっと見る