噴書き順 » 噴の熟語一覧 »噴井戸の読みや書き順(筆順)

噴井戸[噴(き)井戸]の書き順(筆順)

噴の書き順アニメーション
噴井戸の「噴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
井の書き順アニメーション
噴井戸の「井」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戸の書き順アニメーション
噴井戸の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

噴井戸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふき-いど
  2. フキ-イド
  3. fuki-ido
噴15画 井4画 戸4画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
噴井戸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:噴き井戸

噴井戸と同一の読み又は似た読み熟語など
吹井戸  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戸井噴:どいきふ
噴を含む熟語・名詞・慣用句など
噴気  噴水  噴出  噴泉  噴騰  噴射  噴井  噴石  噴火  噴煙  噴流  自噴  噴油  噴門  噴く  噴飯  噴気孔  噴霧器  噴井戸  噴石丘  噴上げ  噴気口  自噴井  自噴泉  噴出す  噴火口  噴上る  噴出る  噴出岩  噴き出づ  噴上げる  溶岩噴泉  中心噴火  噴砂現象  噴水効果  噴射機関  無気噴射  空噴かし  噴き出だす  マグマ噴火    ...
[熟語リンク]
噴を含む熟語
井を含む熟語
戸を含む熟語

噴井戸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

屋久島紀行」より 著者:林芙美子
陽がきらきらと射してゐるので、かなり暖い。或る路地の奧ではバナナの實つたところもあつた。ところどころに噴井戸のやうな石疊をきづいた井戸があり、五六人の手で圍むやうなあこの樹の大樹が青々と繁つてゐた。葉をむ....
幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
さっそく水をジョッキに一杯ついでもって来ました。水はなんだかしょっぱいへんな味がしました。そのくせ外の噴井戸《ふきいど》から汲んで来たのです。 参事官は両手であたまをおさえて、ふかいためいきをつきながら....
旱天実景」より 著者:下村千秋
輝いてゐるほこりの道がカーツと迫つて來る。瞬間、氣が狂ひさうになる。 『アーツ、水だ、水だ!』雷神樣の噴井戸からいたゞいた水を各自が竹筒に入れて持つてゐる、その水を飮まうとする。 『それを飮んでなるものか....
[噴井戸]もっと見る