文書き順 » 文の熟語一覧 »結文の読みや書き順(筆順)

結文の書き順(筆順)

結の書き順アニメーション
結文の「結」の書き順(筆順)動画・アニメーション
文の書き順アニメーション
結文の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

結文の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けつ-ぶん
  2. ケツ-ブン
  3. ketsu-bun
結12画 文4画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
結文
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

結文と同一の読み又は似た読み熟語など
欠文  闕文  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
文結:んぶつけ
文を含む熟語・名詞・慣用句など
悪文  案文  異文  異文  移文  遺文  一文  一文  逸文  印文  陰文  陰文  韻文  右文  英文  延文  艶文  艶文  遠文  横文  欧文  科文  暇文  雅文  解文  解文  戒文  勘文  勘文  巻文  寛文  棺文  漢文  肝文  貫文  願文  記文  起文  戯文  狂文    ...
[熟語リンク]
結を含む熟語
文を含む熟語

結文の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

おせん」より 著者:邦枝完二
急《きゅう》に用《よう》ありとのことでの」 八五|郎《ろう》は、春信《はるのぶ》から預《あずか》った結文《むすびふみ》を、ちょいと懐中《ふところ》から窺《のぞ》かせた。 紅《べに》 一 ゆ....
武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
、単に、「えみし」の一転訛のみ。ただし、宿禰の復命には、 東夷の中日高見国あり、其の国人男女並に椎結文身し、人と為り勇悍なり。是をすべて蝦夷といふ。 とありて、蝦夷すなわち東夷なりとは言わず。また景....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
んけれどもそれによっても文章の善い悪いはお分りになりましょうと申上げたところ、大王はずっと一読せられて結文に至り チベットの法王殿下は観世音菩薩《かんぜおんぼさつ》の化身《けしん》にして一切智者《いっ....
[結文]もっと見る