餅書き順 » 餅の熟語一覧 »雑煮餅の読みや書き順(筆順)

雑煮餅の書き順(筆順)

雑の書き順アニメーション
雑煮餅の「雑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
煮の書き順アニメーション
雑煮餅の「煮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
餅の書き順アニメーション
雑煮餅の「餅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

雑煮餅の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞうに-もち
  2. ゾウニ-モチ
  3. zouni-mochi
雑14画 煮12画 餅15画 
総画数:41画(漢字の画数合計)
雜煮餠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

雑煮餅と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
餅煮雑:ちもにうぞ
餅を含む熟語・名詞・慣用句など
切餅  餅飯  餅盤  餅網  揚餅  力餅  堅餅  餅肌  固餅  黒餅  氷餅  餅代  餅草  餅鏡  雪餅  煎餅  草餅  尻餅  柱餅  賃餅  豆餅  白餅  餅花  餅間  餅粥  餅膚  餡餅  餡餅  鶯餅  蒸餅  栃餅  橡餅  粟餅  花餅  乾餅  黍餅  霰餅  毬餅  柚餅  椿餅    ...
[熟語リンク]
雑を含む熟語
煮を含む熟語
餅を含む熟語

雑煮餅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

残されたる江戸」より 著者:柴田流星
嗽《うがい》し、衣を改めて芝浦、愛宕山、九段、上野、待乳山《まつちやま》などに初日の出を拝し、帰来屠蘇雑煮餅を祝うて、更に恵方詣をなす、亀戸天神、深川八幡、日枝神社、湯島天神、神田明神などはその主なるもの....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
ワイトという手品まがいの遊戯を、三十年後の今日カフエーの女給たちの所で、かくし芸にしているのだ。正月で雑煮餅をよばれたが、大きくて、辛口なのには閉口した。だがそれをしきりにおかわりを勧めた君のお母さんは、....
青春の息の痕」より 著者:倉田百三
ます。どのようにしてお過ごしなされますか。 丹那は淋しいお正月です。私たちは二人で心ばかりの祝いのお雑煮餅もいただきました。艶子が二十九日に帰ってからはたいへん淋しくなりました。 私はやはり丹那に隠遁....
[雑煮餅]もっと見る