本辺の書き順(筆順)
本の書き順アニメーション ![]() | 辺の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
本辺の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 本5画 辺5画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
本邊 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
本辺と同一の読み又は似た読み熟語など
橋本平八 熊本平野 本方 関本平八 岸本平太夫 岩元平八郎 橋本平左衛門 山本平三郎 藤本平左衛門
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
辺本:へとも辺を含む熟語・名詞・慣用句など
長辺 辺疆 辺境 葦辺 枕辺 頬辺 峰辺 辺要 等辺 辺邑 辺民 辺幅 道辺 内辺 内辺 辺波 蘆辺 磯辺 山辺 山辺 底辺 天辺 天辺 天辺 御辺 外辺 海辺 海辺 渡辺 海辺 下辺 磯辺 磯辺 辺土 浜辺 辺地 炉辺 偏辺 両辺 路辺 ...[熟語リンク]
本を含む熟語辺を含む熟語
本辺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
五郎八長近、佐久間三左右衛門勝重、原彦治郎、不破彦三、総勢八千五百、雪の山路に悩みながら進み、江北木の本辺に着陣した。勝家も直に、軍二万を率いて、内中尾山に着いた。北軍の尖兵は長浜辺まで潜行して、処々に放....「夜明け前」より 著者:島崎藤村
》に産する薬種の専売は同藩が財源の一つと数えられた。人参《にんじん》の栽培は木曾地方をはじめ、伊那、松本辺から、佐久の岩村田、小県《ちいさがた》の上田、水内《みのち》の飯山《いいやま》あたりまでさかんに奨....「花の話」より 著者:折口信夫
死ぬと、地獄へ行つて、手で筍を掘らねばならぬ。其を助ける為と言ひ、此袋の事を「花摘み袋」と言ふ。信州松本辺でも聞く話である。吾々は、花がなければ、村の人間の行つて居る処へ、行く事が出来ぬ。即、村人の魂の居....