編糸[編(み)糸]の書き順(筆順)
編の書き順アニメーション ![]() | 糸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
編糸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 編15画 糸6画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
編絲 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:編み糸
編糸と同一の読み又は似た読み熟語など
網糸
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
糸編:といみあ編を含む熟語・名詞・慣用句など
残編 編者 編次 編纂 編曲 前編 全編 編目 編棒 編物 編針 続編 編糸 編戸 編機 大編 短編 断編 編修 新編 上編 後編 巨編 遺編 力編 詩編 終編 初編 小編 編板 編組 編籍 編製 編成 編制 編鐘 編述 掌編 中編 編隊 ...[熟語リンク]
編を含む熟語糸を含む熟語
編糸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夏の夜の夢」より 著者:岡本かの子
く》れた。 それを想ひ出したので、歳子はやはり寝間着の上へ兄が洋行|土産《みやげ》に買つて来て呉れた編糸《あみいと》のシヤーレで肩を包んで外へ出て見た。今更死んだ乳母《うば》に伴つて連れて歩いて貰《もら....