編書き順 » 編の熟語一覧 »上編の読みや書き順(筆順)

上編の書き順(筆順)

上の書き順アニメーション
上編の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
編の書き順アニメーション
上編の「編」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

上編の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょう-へん
  2. ジョウ-ヘン
  3. jou-hen
上3画 編15画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
上編
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

上編と同一の読み又は似た読み熟語など
芽条変異  柱上変圧器  非常変災  翼状片  僧正遍昭  上篇  僧正遍照  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
編上:んへうょじ
編を含む熟語・名詞・慣用句など
残編  編者  編次  編纂  編曲  前編  全編  編目  編棒  編物  編針  続編  編糸  編戸  編機  大編  短編  断編  編修  新編  上編  後編  巨編  遺編  力編  詩編  終編  初編  小編  編板  編組  編籍  編製  編成  編制  編鐘  編述  掌編  中編  編隊    ...
[熟語リンク]
上を含む熟語
編を含む熟語

上編の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
までのこと。 明治四十二年二月二日昔の武蔵野今は東京府下 北多摩郡千歳村粕谷の里にて 徳冨健次郎識上編 一の一 上州《じょうしゅう》伊香保千明《いかほちぎら》の三階の障子《しょうじ》開きて、夕景色《....
」より 著者:寺田寅彦
うで、この成因はあまり明らかでないらしい。田中阿歌麿《たなかあかまろ》氏著、「諏訪湖《すわこ》の研究」上編七一六ページにこれに関する記事と、写真がある。数年前の「ローマ字世界」にも田丸《たまる》先生が、こ....
入社試験」より 著者:佐藤垢石
てください、入社していただくかどうかを直ぐご返事しますから、ちょっと待ってくださいよ」 こういって村上編集局長は応接間からそとへ出て行った。私は当てにしないで待っていた。待っていろというのに、挨拶もしな....
[上編]もっと見る