編書き順 » 編の熟語一覧 »編述の読みや書き順(筆順)

編述の書き順(筆順)

編の書き順アニメーション
編述の「編」の書き順(筆順)動画・アニメーション
述の書き順アニメーション
編述の「述」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

編述の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. へん-じゅつ
  2. ヘン-ジュツ
  3. hen-jutsu
編15画 述8画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
編述
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

編述と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
述編:つゅじんへ
編を含む熟語・名詞・慣用句など
残編  編者  編次  編纂  編曲  前編  全編  編目  編棒  編物  編針  続編  編糸  編戸  編機  大編  短編  断編  編修  新編  上編  後編  巨編  遺編  力編  詩編  終編  初編  小編  編板  編組  編籍  編製  編成  編制  編鐘  編述  掌編  中編  編隊    ...
[熟語リンク]
編を含む熟語
述を含む熟語

編述の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
編纂が行はれた事は、わが国民の国家意識を高め、愛国心を培《つちか》つたことであらう。 記紀、風土記の編述と共に、忘れてならないのは「万葉集」の存在であらう。 その撰者は、橘諸兄《たちばなのもろえ》と云....
本州における蝦夷の末路」より 著者:喜田貞吉
して、放送のままのものとは幾らか精しくなっておりますことは、あらかじめ御承知おきを願います。 また本編述べるところが、すでに本誌に掲げたところ、また将来掲げるところと、多少重複する点のあるのも、これまた....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
緒言 一、余、はじめ紀行、日記等は編述せざる意なりしが、友人来たりて曰く、近来洋行者はなはだ多く、紀行、日記またすくなからずといえども、....
[編述]もっと見る