芳書き順 » 芳の熟語一覧 »芳春の読みや書き順(筆順)

芳春の書き順(筆順)

芳の書き順アニメーション
芳春の「芳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
春の書き順アニメーション
芳春の「春」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

芳春の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほう-しゅん
  2. ホウ-シュン
  3. hou-syun
芳7画 春9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
芳春
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

芳春と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
春芳:んゅしうほ
芳を含む熟語・名詞・慣用句など
芳醇  芳心  芳信  芳情  芳書  芳潤  芳春  芳紙  芳志  芳札  芳魂  芳烈  流芳  芬芳  芳香  芳吟  芳紀  芳声  芳草  余芳  芳飯  芳純  芳躅  芳菲  芳茗  芳牘  芳容  芳油  芳命  芳名  芳味  芳墨  芳念  芳年  芳辰  芳顔  芳翰  遺芳  芳仲  衆芳    ...
[熟語リンク]
芳を含む熟語
春を含む熟語

芳春の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大阪の町人学者富永仲基」より 著者:内藤湖南
ませぬ。これも學問が出來て、此人の書いた漢文に荒木蘭皐の集の序文があります。仲基の親は實名は徳通、號は芳春といふ人で、相當の學者でありまして、即ち懷徳堂を起しました五同志の一人で、淀屋橋尼ヶ崎町と申しまし....
大阪の町人と学問」より 著者:内藤湖南
でもよい。當時の漢學は先づ大要斯樣な程度のものであつた。懷徳堂の規約を作つたのは道明寺屋吉左衞門(富永芳春)といふ人であるが、其の規約に書いてあるところによると、親が學主であれば其子は絶對に學主となること....
[芳春]もっと見る