放書き順 » 放の熟語一覧 »放ち出の読みや書き順(筆順)

放ち出の書き順(筆順)

放の書き順アニメーション
放ち出の「放」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ちの書き順アニメーション
放ち出の「ち」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
放ち出の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

放ち出の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はなち-で
  2. ハナチ-デ
  3. hanachi-de
放8画 出5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
放ち出
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

放ち出と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出ち放:でちなは
放を含む熟語・名詞・慣用句など
放縦  放漫  放免  放免  放卵  放濫  放流  放列  放浪  放論  放埒  放屁  放曠  奔放  放楽  放牧  放念  放縦  放赦  放電  豪放  放る  放つ  民放  放す  釈放  放蕩  放尿  放任  放熱  放く  放鷹  下放  放光  放語  放言  放言  放吟  放還  放映    ...
[熟語リンク]
放を含む熟語
ちを含む熟語
出を含む熟語

放ち出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
妻、モーニングに、奥さまは狐の襟巻というりゅうとしたる姿にて年賀に来て下さり、俄かにあたりが眩しく光を放ち出し、これにてようやく新年らしくなった。先生夫妻は麻布本村町の岡東浩君の宅へ転入されしは今から十日....
光の中に」より 著者:金史良
踊家になるんだよ」彼はいきなり明るい声で叫んだ。 「ほう」私は驚いて彼を見つめた。一時に彼の体が光彩を放ち出した様に思われた。「舞踊家になるのか」ふとこれは実に素晴しい舞踊家になれるかも知れないぞと考えた....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、少なくともこううたわるべき風趣情調を持っているところです。 こういうところへ、今時、こういう人間を放ち出すのが、よいことでしょうか。ただ、時が春風駘蕩《しゅんぷうたいとう》の時ではないが、ところはたし....
[放ち出]もっと見る