放書き順 » 放の熟語一覧 »放るの読みや書き順(筆順)

放るの書き順(筆順)

放の書き順アニメーション
放るの「放」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
放るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

放るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はな-る
  2. ハナ-ル
  3. hana-ru
放8画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
放る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

放ると同一の読み又は似た読み熟語など
思ひ離る  来離る  切れ離る  差し離る  住み離る  立ち離る  振り離る  行き離る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る放:るなは
放を含む熟語・名詞・慣用句など
放縦  放漫  放免  放免  放卵  放濫  放流  放列  放浪  放論  放埒  放屁  放曠  奔放  放楽  放牧  放念  放縦  放赦  放電  豪放  放る  放つ  民放  放す  釈放  放蕩  放尿  放任  放熱  放く  放鷹  下放  放光  放語  放言  放言  放吟  放還  放映    ...
[熟語リンク]
放を含む熟語
るを含む熟語

放るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

獄中記」より 著者:大杉栄
そこそ盗棒らしかった。 この少年はひょうきん者で、一日みんなを笑わせては騒いでいた。誰かがブッと屁を放る。するとこの少年は、「うん、うん、よしよし」なぞと、赤ん坊でもなだめすかすようなことを言う。一日に....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
るときも、遊蕩するときも、姦淫するときでさえも心情が濡れていなくてはならない。私はけっして人間の悪より放るることの至難であることを知らないものではない。ただ、しかし悪さにも種類がある。心の貧しくない悪さ、....
国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
、日本紀の舊訓も多少の間違ひをしてゐる。「當に新甞すべき時を見て、則|陰《ヒソ》かに新宮に※《クソマ》放る」(神代紀)は、にひみや或はにひみむろとでも訓むべきで、強ひてにひなめやと言ふに當らないだらう。さ....
[放る]もっと見る