放流の書き順(筆順)
放の書き順アニメーション ![]() | 流の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
放流の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 放8画 流10画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
放流 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
放流と同一の読み又は似た読み熟語など
側方流動
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
流放:うゅりうほ放を含む熟語・名詞・慣用句など
放縦 放漫 放免 放免 放卵 放濫 放流 放列 放浪 放論 放埒 放屁 放曠 奔放 放楽 放牧 放念 放縦 放赦 放電 豪放 放る 放つ 民放 放す 釈放 放蕩 放尿 放任 放熱 放く 放鷹 下放 放光 放語 放言 放言 放吟 放還 放映 ...[熟語リンク]
放を含む熟語流を含む熟語
放流の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
、風のある入江の口までやって来た。 「此処で昨晩の加害者も、帆《セイル》や舵の位置を固定して、白鮫号を放流したのだよ。見給え。ほら、やっぱり擦り消された足跡が、ずっと続いて着いている」 東屋氏にそう云わ....「空襲下の日本」より 著者:海野十三
(軍部担当) │ │─高射機関銃隊 ┌積極的防空機関┤ └─阻塞及び放流気球隊 │ │ ┌─防空監視哨 │ └補助機関┤....「若鮎について」より 著者:北大路魯山人
へ落ちて出ると、立派に成長するらしい。それかあらぬか、琵琶湖で孵化《ふか》したあゆの稚魚を地方の渓流へ放流すると、通常のあゆ通り立派に成長することが分って、近来は諸所で盛んに放魚が行われているようだ。 ....