放書き順 » 放の熟語一覧 »放ち鳥の読みや書き順(筆順)

放ち鳥の書き順(筆順)

放の書き順アニメーション
放ち鳥の「放」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ちの書き順アニメーション
放ち鳥の「ち」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鳥の書き順アニメーション
放ち鳥の「鳥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

放ち鳥の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はなち-どり
  2. ハナチ-ドリ
  3. hanachi-dori
放8画 鳥11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
放ち鳥
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

放ち鳥と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鳥ち放:りどちなは
放を含む熟語・名詞・慣用句など
放縦  放漫  放免  放免  放卵  放濫  放流  放列  放浪  放論  放埒  放屁  放曠  奔放  放楽  放牧  放念  放縦  放赦  放電  豪放  放る  放つ  民放  放す  釈放  放蕩  放尿  放任  放熱  放く  放鷹  下放  放光  放語  放言  放言  放吟  放還  放映    ...
[熟語リンク]
放を含む熟語
ちを含む熟語
鳥を含む熟語

放ち鳥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
人等の歌は、かの二十三首でも人麿の作に比して一般に劣るようである。例えば、「島の宮|上《うへ》の池なる放ち鳥荒びな行きそ君|坐《ま》さずとも」(巻二・一七二)、「御立《みたち》せし島をも家と住む鳥も荒びな....
万葉集研究」より 著者:折口信夫
女の、野の茅も、山の神木も、まづ刃物を入れるのを見れば、さうした形も、想像出来る。 霊の放ち鳥 漢土の天子諸侯の生活には、林池・苑囿《ゑんいう》を荘厳するのが、一つの要件であつた。さうして、....
副詞表情の発生」より 著者:折口信夫
えぬとも絶ゆることなく、其如く、君に語らむことも絶え尽きめやも」と言ふのである。 島の宮 上の池なる放ち鳥。あらびなゆきそ。君不座十方《キミイマサズトモ》(同巻二) 「君いまさずとも在すが如くして」、....
[放ち鳥]もっと見る