放れ駒の書き順(筆順)
放の書き順アニメーション ![]() | れの書き順アニメーション ![]() | 駒の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
放れ駒の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 放8画 駒15画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
放れ駒 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
放れ駒と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
駒れ放:まごれなは放を含む熟語・名詞・慣用句など
放縦 放漫 放免 放免 放卵 放濫 放流 放列 放浪 放論 放埒 放屁 放曠 奔放 放楽 放牧 放念 放縦 放赦 放電 豪放 放る 放つ 民放 放す 釈放 放蕩 放尿 放任 放熱 放く 放鷹 下放 放光 放語 放言 放言 放吟 放還 放映 ...[熟語リンク]
放を含む熟語れを含む熟語
駒を含む熟語
放れ駒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
セミまたアセボを『万葉集』に馬酔木《あせみ》と書き、馬その葉を食えば酔死すという。「取つなげ玉田横野の放れ駒、つゝじの下に馬酔木花さく」と俊頼《としより》は詠んだ(『塵添※嚢抄《じんてんあいのうしょう》』....「丹下左膳」より 著者:林不忘
敷に根城《ねじろ》を置いているから、近く左膳を頭に彼らの一味が来襲するに相違ないといましめて、いまだに放れ駒のように、恋と義にはさまれて心の拠りどころなく苦しんでいた栄三郎に緊褌《きんこん》一番、一大奮励....「私本太平記」より 著者:吉川英治
りいえ》”といわれる弓の上手であったが、射落したこの日の鷹は、敵味方をわきかえらせた。ころげおちた将の放れ駒には“三本|傘《からかさ》”の金貝《かながい》を摺《す》った鞍《くら》がおかれてあり、この鞍とい....