放書き順 » 放の熟語一覧 »明けっ放しの読みや書き順(筆順)

明けっ放しの書き順(筆順)

明の書き順
明けっ放しの「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順
明けっ放しの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
っの書き順
明けっ放しの「っ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
放の書き順
明けっ放しの「放」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順
明けっ放しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

明けっ放しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あけっ-ぱなし
  2. アケッ-パナシ
  3. akextupanashi
明8画 放8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
明けっ放し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

明けっ放しと同一の読み又は似た読み熟語など
開けっ放し  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し放っけ明:しなぱっけあ
放を含む熟語・名詞・慣用句など
放縦  放漫  放免  放免  放卵  放濫  放流  放列  放浪  放論  放埒  放屁  放曠  奔放  放楽  放牧  放念  放縦  放赦  放電  豪放  放る  放つ  民放  放す  釈放  放蕩  放尿  放任  放熱  放く  放鷹  下放  放光  放語  放言  放言  放吟  放還  放映    ...
[熟語リンク]
明を含む熟語
けを含む熟語
放を含む熟語
しを含む熟語

明けっ放しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

深夜の市長」より 著者:海野十三
て入ったのさ。お隣りは空き家で、窓の締りが一つ外れるところがあるんですよ。内部へ入れば、畳のない床は、明けっ放しよ。用心はあまりいい方じゃないわネ」 僕は頭を鉄槌でガーンと擲《なぐ》られたような気がした....
地球盗難」より 著者:海野十三
足で帰っていった。そして裏門がさっきのまま明いているのに気づいて、 「呀ッ、こいつはうっかりしていた。明けっ放しておいて、誰かに忍びこまれでもすれゃ、これァ大事だった。危い危い」 といいながら、門の中に....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
二、三度声をかけたが、中では返事をする者もなかった。よんどころなしに隣りの家へ行って訊くと、金次は家を明けっ放しにして近所の銭湯《せんとう》へ行ったらしいとのことであった。 「わたしは山の手からわざわざ訪....
[明けっ放し]もっと見る