防人歌の書き順(筆順)
防の書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() | 歌の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
防人歌の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 防7画 人2画 歌14画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
防人歌 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
防人歌と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
歌人防:たうのりもきさ防を含む熟語・名詞・慣用句など
防砂 防音 防雪 堤防 防火 防水 周防 防塵 消防 防戦 防染 防長 防諜 砂防 防疫 防潮 防守 防虫 防弾 防人 防人 防磁 防止 防材 防共 防具 防災 水防 防空 防湿 防寒 防護 防除 防暑 防楯 防縮 防獣 防臭 防州 防鳥 ...[熟語リンク]
防を含む熟語人を含む熟語
歌を含む熟語
防人歌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
着《か》る衣《ころも》にませる子《こ》ろが膚《はだ》はも 〔巻二十・四四三一〕 防人
これも昔年の防人歌だと注せられている。一首は、笹の葉に冬の風が吹きわたって音するような、寒い霜夜に、七重もかさねて....「花の話」より 著者:折口信夫
けの分れ方で、一種の占ひになつたものと思ふ。 此話と関聯して、言はなければならないのは、万葉集の東歌や防人歌などを見ると、はやしと言ふ語が沢山に出て来る事である。 麁玉《アラタマ》の伎倍《キベ》のはやし....「万葉集研究」より 著者:折口信夫
が、宮廷の命に従ふといふ誓ひになつてゐたのである。思ふに、家持の趣味から、出た出来心ではなく、かう言ふ防人歌は、常に徴《メ》されたのであらう。十四の中には、防人歌と記してないものゝ中にも、防人のが多くあら....