木書き順 » 木の熟語一覧 »木隠れの読みや書き順(筆順)

木隠れの書き順(筆順)

木の書き順アニメーション
木隠れの「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
隠の書き順アニメーション
木隠れの「隠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
れの書き順アニメーション
木隠れの「れ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

木隠れの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-がくれ
  2. コ-ガクレ
  3. ko-gakure
木4画 隠14画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
木隱れ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

木隠れと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
れ隠木:れくがこ
木を含む熟語・名詞・慣用句など
異木  異木  一木  稲木  茨木  餌木  塩木  横木  割木  冠木  甘木  肝木  間木  丸木  寄木  寄木  宮木  朽木  朽木  居木  巨木  魚木  境木  錦木  苦木  苦木  空木  経木  堅木  県木  原木  古木  古木  枯木  五木  五木  五木  厚木  口木  幸木    ...
[熟語リンク]
木を含む熟語
隠を含む熟語
れを含む熟語

木隠れの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:徳田秋声
りに行く近間の稲荷《いなり》へ出かけて行った。通りの賑やかなのに、ここは広々した境内がシンとして、遠い木隠れに金燈籠《かなどうろう》の光がぼんやり光っていた。鈴を引くと、じゃらんじゃらんという音が、四辺《....
英彦山に登る」より 著者:杉田久女
も大抵一人で登るのだった。 奉幣殿の上からは奥深い樹海の道で、すぐ目の前に見えていた遍路たちもいつか木隠れに遠ざかってしまうと、全くの無人境を私は一歩々々孤りで辿るのである。 前を見ても横を見ても杉の....
夢のお七」より 著者:岡本綺堂
「むむ、鶏か。」と、かれらは笑った。そうしてそのまま立去ってしまった。 治三郎はほっとした。頼朝の伏木隠れというのも恐らくこうであったろう。彼等は鶏の飛び出したのに油断して、碌々に小屋の奥を詮議せずに立....
[木隠れ]もっと見る