木書き順 » 木の熟語一覧 »五木の読みや書き順(筆順)

五木の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五木の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
五木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いつき
  2. イツキ
  3. itsuki
五4画 木4画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
五木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

五木と同一の読み又は似た読み熟語など
吸付き蟻  吸付き桟  居付き地主  五木の子守唄  五木寛之  五木村  斎院  斎宮  斎宮寮  斎女  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木五:きつい
木を含む熟語・名詞・慣用句など
異木  異木  一木  稲木  茨木  餌木  塩木  横木  割木  冠木  甘木  肝木  間木  丸木  寄木  寄木  宮木  朽木  朽木  居木  巨木  魚木  境木  錦木  苦木  苦木  空木  経木  堅木  県木  原木  古木  古木  枯木  五木  五木  五木  厚木  口木  幸木    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
木を含む熟語

五木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
か》させる。……平凡に考えてもこんなような、犯罪の筋道はちゃんと立つ)貝十郎は歩いて行った。 木曽の五木と称されている、杜松《ねず》や羅漢柏《あすなろ》や椹《さわら》や落葉松《からまつ》や檜《ひのき》な....
剣侠」より 著者:国枝史郎
で、かつ風景絶佳の地で、芭蕉翁なども句に詠んでいる。 雲雀《ひばり》より上に休らう峠かな 木曽の五木と称されている、杜松《ねず》や扁柏《ひのき》や金松《かさやまき》や、花柏《さわら》や、そうして羅漢....
春の郊外」より 著者:大町桂月
自然の趣あるを取らむとす。 沼ばかり殘して八村桃の花 桃の八村とは、清水、堤臺、中野臺、吉春、谷津、五木、岩名、築比地、是れ也。築比地は、少し離れて利根川の右岸に在り。他の七村は、沼をめぐる崖下に在り。....
[五木]もっと見る