木書き順 » 木の熟語一覧 »木津川の読みや書き順(筆順)

木津川の書き順(筆順)

木の書き順アニメーション
木津川の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
津の書き順アニメーション
木津川の「津」の書き順(筆順)動画・アニメーション
川の書き順アニメーション
木津川の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

木津川の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きづ-がわ
  2. キヅ-ガワ
  3. kidu-gawa
木4画 津9画 川3画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
木津川
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

木津川と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
川津木:わがづき
木を含む熟語・名詞・慣用句など
異木  異木  一木  稲木  茨木  餌木  塩木  横木  割木  冠木  甘木  肝木  間木  丸木  寄木  寄木  宮木  朽木  朽木  居木  巨木  魚木  境木  錦木  苦木  苦木  空木  経木  堅木  県木  原木  古木  古木  枯木  五木  五木  五木  厚木  口木  幸木    ...
[熟語リンク]
木を含む熟語
津を含む熟語
川を含む熟語

木津川の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
《あじがわ》を切った人は実に日本にとって非常な功績をなした人であると思います。安治川があるために大阪の木津川の流れを北の方に取りまして、水を速くして、それがために水害の患《うれい》を取り除いてしまったばか....
三郷巷談」より 著者:折口信夫
とも、今以て判然せぬが、安政の大地震の時の事である。大阪では地震と共に、小さな海嘯《ツナミ》があつて、木津川口の泊り船は半里以上も、狭い水路を上手へ、難波村|深里《フカリ》の加賀の屋敷前まで、押し流されて....
古事記」より 著者:太安万侶
。 八 窺うことを知らずにと、ニは打消の助動詞ヌの連用形。 九 神が少女に化して教えた意になる。 一〇木津川の別名。 一一 大阪府北河内郡淀川の渡り場。 一二 京都府相樂郡。 一三 福島縣の會津。 一四 ....
[木津川]もっと見る