本質的の書き順(筆順)
本の書き順アニメーション ![]() | 質の書き順アニメーション ![]() | 的の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
本質的の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 本5画 質15画 的8画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
本質的 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
本質的と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
的質本:きてつしんほ本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本 一本 一本 印本 院本 円本 艶本 横本 岡本 画本 会本 絵本 巻本 官本 監本 丸本 基本 吉本 脚本 宮本 泣本 教本 橋本 串本 熊本 経本 献本 見本 元本 元本 原本 古本 古本 孤本 広本 校本 合本 国本 根本 根本 ...[熟語リンク]
本を含む熟語質を含む熟語
的を含む熟語
本質的の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
全然ハムバツグとしてゐたかと云ふと必しも亦さうぢやない。成程小説家としての氏や思想家としての氏は、更に本質的なものだとは思はなかつたが、それらに先立つて我々は、紀行文家としての田山氏を認めてゐた。Sent....「文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
ち場を異にするのは当然である。僕も亦、――僕は或は便宜上のコムミユニストか何かに変るかも知れない。が、本質的にはどこまで行つても、畢竟ジヤアナリスト兼詩人である。文芸上の作品もいつかは滅びるのに違ひない。....「百万人のそして唯一人の文学」より 著者:青野季吉
ないことはない。しかし彼等が好んで口にするヒューマニズムとか、大衆と共にとか、愛とかいふ立場から見て、本質的に、あの四分の一世紀以前の百万人の文学の先駆とどれだけちがふと云ふのか。 戦後に純小説と通俗小....