本初の書き順(筆順)
本の書き順アニメーション ![]() | 初の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
本初の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 本5画 初7画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
本初 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
本初と同一の読み又は似た読み熟語など
日本書籍出版協会 日本商工会議所 日本将棋連盟 日本証券業協会 日本証券投資顧問業協会 日本障害者スポーツ協会 本署 本書 本省 本証
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
初本:ょしんほ本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本 一本 一本 印本 院本 円本 艶本 横本 岡本 画本 会本 絵本 巻本 官本 監本 丸本 基本 吉本 脚本 宮本 泣本 教本 橋本 串本 熊本 経本 献本 見本 元本 元本 原本 古本 古本 孤本 広本 校本 合本 国本 根本 根本 ...[熟語リンク]
本を含む熟語初を含む熟語
本初の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
....「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
長めで、やっぱり合うのね。さっぱりとして生々した名がいいことね、案外初子なんてよくないのでしょうか、宮本初子、わるくないでしょう、正子はどうでしょう、豊田正子がいるからだめ? 宮本正子これは初子よりいいか....「日本文化の特殊性」より 著者:戸坂潤
り東洋の封建文化と西洋の資本制(後的)文化とで、初めて対立が発生するわけだ。併しそれも、東洋と雖も、日本初め支那その他も亦、一定の特定条件の下に一応は資本主義化して行きつつあるわけだから、封建期の文化がそ....