本書き順 » 本の熟語一覧 »本然の読みや書き順(筆順)

本然の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本然の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
然の書き順アニメーション
本然の「然」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本然の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-ぜん
  2. ホン-ゼン
  3. hon-zen
本5画 然12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
本然
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

本然と同一の読み又は似た読み熟語など
本善  本膳  翻然  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
然本:んぜんほ
本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本  一本  一本  印本  院本  円本  艶本  横本  岡本  画本  会本  絵本  巻本  官本  監本  丸本  基本  吉本  脚本  宮本  泣本  教本  橋本  串本  熊本  経本  献本  見本  元本  元本  原本  古本  古本  孤本  広本  校本  合本  国本  根本  根本    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
然を含む熟語

本然の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
して粛然として襟を正さしむるもの也。卒然として生と相背き、遽然として死と相対す、本来の道心此処に動き、本然の真情此処にあらはる、津々として春雨の落花に濺ぐが如く、悠々として秋雲の青山を遶るが如し。 夫鳥の....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
ん》未だ地に墜《お》ちず。公|抗論《かうろん》して忌《い》まず、獨立の見ありと謂ふべし。 一〇 有本然之眞己、有躯殼之假己。須要自認得。 〔譯〕本然《ほんぜん》の眞己《しんこ》有り、躯殼《くかく》の....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
ん。つねに自然とたたかいつつある人民勝利の姿があらゆる面にあらわれているのであります。(拍手) 人間本然の姿は人間と人間が争う姿ではないと思います。階級と階級が争う姿ではないと思います。また民族と民族が....
[本然]もっと見る