本書き順 » 本の熟語一覧 »本動詞の読みや書き順(筆順)

本動詞の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本動詞の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
動の書き順アニメーション
本動詞の「動」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詞の書き順アニメーション
本動詞の「詞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本動詞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-どうし
  2. ホン-ドウシ
  3. hon-doushi
本5画 動11画 詞12画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
本動詞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

本動詞と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詞動本:しうどんほ
本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本  一本  一本  印本  院本  円本  艶本  横本  岡本  画本  会本  絵本  巻本  官本  監本  丸本  基本  吉本  脚本  宮本  泣本  教本  橋本  串本  熊本  経本  献本  見本  元本  元本  原本  古本  古本  孤本  広本  校本  合本  国本  根本  根本    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
動を含む熟語
詞を含む熟語

本動詞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ベーシック英語」より 著者:高田力
ふことである。故に英語の活用の眞の知識を養はんとするならば、どうしても如上のアングロ・サクソン語系の基本動詞の活用に習熟しておくことが極めて必要である。さうでないと難しいことは解るが、卑近のことは、通じな....
用言の発展」より 著者:折口信夫
体言とはもと/\区別のあつたものでないといふことを証明してをる事実が多くみいだされる。これらの事実は日本動詞の最古形を示したものではないかも知れぬが、今日われ/\がそのあとをたどることの出来るものゝうちで....
[本動詞]もっと見る